当サイトの記事内には広告が含まれています。
海外在住者にとって、日本食材を確保するのはいまだに大変
海外在住の皆さんは、日本食材の確保はどのようにされていますか?
お住まいの国や地域にもよりますが、海外在住者にとって日本食材の確保はいつも大変ですよね。
ほとんどの方は、アジア系スーパーマーケットに行く、または日本の家族からEMSで送ってもらう、一時帰国の際に大量に買って帰る、という方がほとんどではないでしょうか?

もっと手軽に日本食材が手に入ったら良いのになと思っています。
今回の記事では、ドイツ・ベルリン在住の筆者が集めた「ドイツのアマゾンで買える日本食材リスト」をドイツのアマゾンで日本食材を購入するメリットなどと併せてご紹介していきたいと思います。
ドイツのAmazonは、支払い方法に「銀行口座引き落とし」が選べるので、ドイツに銀行口座をお持ちの方はぜひ、ドイツのAmazonにアカウントを作ってみましょう。プライム会員になると、プライム配送なども利用できて便利。
ドイツでは日本食材は手に入りやすいの?

筆者が住むベルリンでは、ここ数年で以前よりももっと日本食材を手に入れやすくなったなと思います。
そう感じる理由としては、アジア系スーパーマーケットの店舗数が増えたことに加えて、ドイツ現地のスーパーマーケットでも日本食材の取り扱い商品数がぐっと増えてきたことにあると思います。
ただやはり、ドイツ国内でもアジア系食材が手に入りやすい地域とそうでないところの差はまだあるように思います。

ドイツは都市部から少し離れると、お店もまばらでドイツ現地スーパーやドラッグストアくらいしかない地域もあります。
ドイツのアマゾンでも日本食材の取り扱い商品数が増えてきた!

少し前に、ドイツのアマゾンでもお米や味噌といった日本食材が買えることを発見した筆者は、重たい食材や定期的に食べる日本食材はドイツのアマゾンで購入するようになりました!
そして、ここ最近は以前にも増して日本食材の取り扱い商品数が増えてきています。

今までアジア系スーパーに行かなければ手に入らなかったような商品まで、ドイツのアマゾンで買えるようになったのには驚きました!
ドイツのアマゾンで日本食材を購入するメリット

ドイツのアマゾンのプライム会員であることが前提となりますが、ドイツアマゾンで日本食材を購入するメリットは以下の3つ。
- 送料無料で買える商品が多い
- 配送が早い
- セール価格でお得に買える時がある(定期購入割引あり)
送料無料で買える商品が多い
他社のアジア系スーパーもオンラインで購入できるところもありますが、ほとんどのショップで、一定の金額まで購入しないと送料無料にはなりません。
Amazonであれば数商品のみの注文であっても送料無料で買えます。(プライム会員の場合)

商品を検索するときに、『All Prime』にチェックを入れると、『プライム配送対象商品のみ』表示されます。こちらは送料無料。ただし、チェックを入れずに検索すると、プライム対象外の送料がかかる商品が表示されるので気をつけましょう。
配送が早い
アマゾンが配送をしてくれる商品の場合、早ければ翌日または翌々日までには配達してくれるので、急いでいるときに助かります。
ドイツのアマゾンプライムは、日本のアマゾンのようにプライム特典配送(日時、時間指定など)が使えないのですが、それでも翌日または翌々日までに配送してくれるのはありがたいですね。

気づいたらもうお米がない!という時に助かります。
セール価格でお得に買える時がある(定期購入割引あり)
ドイツのアマゾンでは、商品がセール価格でお得に購入できる場合があります。
さらにお得なのは、定期購入。商品によりますが、通常価格から5〜15%ほどの割引が適用されてお得に買えます。
定期購入をする際の注意点
定期購入を設定していても、発送予定日付近の時点で在庫がない場合、アマゾンから以下の2つのうちいずれかを選択するよう連絡がきます。
- 今回分の配送をキャンセルする
- 発送予定日まで、在庫が入ってくるのをギリギリまで待つ
どうしてもその商品がいますぐ必要!という場合は、定期購入をキャンセルして、別のプライム対象商品を購入した方がよい場合もあります。

私は、定期購入を一旦キャンセルして注文し直します。その方が、商品が早く手に入る場合が多いです。
ドイツのアマゾンで買える日本食材リスト

さて、ここからはドイツのアマゾンで買える日本食材リストを一覧にまとめたものをご紹介していきます。

このリスト以外にも日本食材が販売されていると思いますが、とりあえず現時点で見つけた分をまとめました。
いかがでしょうか?思っていたよりも、手に入る日本食材の商品数が多いと思いませんか?

数年前と比べて、取り扱い商品数がだいぶ増えたと思います。
日本のウィスキーはお酒好きなドイツ人の方へのプレゼントにも使えます


お酒好きなドイツ人夫やドイツ人のお義父さんの誕生日プレゼントやクリスマスプレゼントとして、この『ニッカウィスキー』をあげたことがあります。
ドイツのアマゾンでは『米麹・塩麹・納豆作りキット』まで手に入るようになった

塩麹

ドイツ企業の「HeldenPilz」から販売されているオーガニックの塩麹。ドイツでも日本の腸活食材が注目されてきているのを感じます。
米麹

ドイツ企業である「HeldenPilz」から販売されている米麹。ドイツのご自宅で甘酒や塩麹、しょうゆ麹作りにチャレンジしてみたい方におすすめです。
ちなみに、価格は日本国内で購入するよりも高いですが、安心の日本製の米麹も販売されています。

こちらは、日本国内産米100%の米麹!日本製の方が安心という方には、こちらがおすすめ!パッケージの裏面にいくつかレシピも掲載されていて便利です。
納豆作りキット

毎日『納豆』を食べる海外在住者は手作りしている人も
筆者が知るドイツ在住者の中にも、毎日納豆を食べている方でご自身で納豆を手作りされている方は多いです。
そして、みなさんが納豆作りの際に利用されているのが「ヨーグルトメーカー」。一定の温度を保つ必要がある納豆作りに欠かせない商品です。
納豆作りに興味がある方は、ぜひ一度『納豆作りキット』を試してみてはいかがでしょうか?
納豆作りに必要な『ヨーグルトメーカー』
アマゾンでは、さまざまなヨーグルトメーカーが販売されていますが、こちらは丸型で蓋付きのグラス瓶が付属されているタイプの商品です。

アマゾンで買える日本食材は、アジア系スーパーよりも高い?

配送が早い、セール価格で買えるなどのメリットがあるアマゾンでの日本食材の購入ですが、気になるのはその価格ですよね?
これは、商品と購入するタイミングによってだいぶ左右されます。
お米や味噌、しょうゆなどのベーシックな商品はアジア系スーパーで購入するのとあまり変わらない、または若干高いかなくらいの価格ですが、商品によっては、絶対にアジア系スーパーで購入した方がお得な商品もありますので気をつけましょう。

たまに、これがこの値段なの!?とびっくりするようなものもあります。購入する際は、気をつけましょう。
ドイツで買える日本スタイルの調理器具も少しご紹介

ここからは、ドイツのアマゾンで買える日本スタイルの調理器具も少しご紹介したいと思います。
卵焼き用のフライパン

ドイツでもお弁当作りをされる方には、卵焼き用のフライパンがおすすめです。卵焼き以外にも使えるので、小さいフライパン代わりに使うのも良いですよ。

一時期、小さめの丸いフライパンで卵焼きを作っていましたが、やっぱりこの四角いフライパンの方が形が綺麗にできますし、作るのも楽です。
蒸し器

蒸し野菜、餃子、肉まんを蒸したり、蒸しパン作りやおかずの温め直しにと、意外と活躍する蒸し器も持っておいて損はないのでおすすめです。
私は1段タイプのものを使っていますが、ご家族がいる方は2段あると一度に大量に蒸せるので便利です。

え?蒸し器?と思われる方も多いと思いますが、蒸し器で作るおかずはダイエットにもおすすめですよ。
ブンブンチョッパー

日本でもおなじみのブンブンチョッパー。包丁でみじん切りするのが面倒な時は、適当な大きさに切った材料をこのチョッパーに入れて取っ手を引くだけでみじん切りが完成。お手入れも簡単でおすすめです!
この商品、刃が鋭いので洗うときに手を切らないように気をつけてくださいね。私は何度か指を怪我しました・・・。

私は、このTefalのブンブンチョッパーを使っています。取っ手を引っ張るだけで、簡単にみじん切りができるので重宝しています。どのブランドのものを買うか迷ったら『Tefal』がおすすめ!
さいごに
さて今回は、ドイツのアマゾンで買える日本食材と調理器具、ドイツのアマゾンで日本食材を購入するメリットについてご紹介してきました。
日本から遠く離れたドイツで暮らす私たちにとって、故郷の日本の味を食べることは心身の健康を保つために、とても大切なことですよね。
今回の記事が、毎回重たい荷物を抱えてつらい思いをしていた方や近くにアジア系スーパーがなく、日本食材の購入自体が難しい方などの参考になれば嬉しいです。
それではみなさんが、美味しい日本食を食べて健やかに毎日を過ごせますように!