【2024年最新】海外配送『Amazonグローバル』の使い方

6歳頃からおすすめ!読んであげたい日本語絵本10選 -日本語で読み聞かせ-【海外で子供の日本語学習】

子供の日本語学習

当サイトの記事内には広告が含まれています。

6歳児向け絵本を探している方必見!海外でも『日本語の絵本』で読み聞かせをしよう

6歳児におすすめの絵本は、どんな絵本?

6歳は、年長さんと小学1年生をまたぐ「環境が大きく変わる」大切な時期。

卒園、小学校入学という一大イベントは、子どもたちにとっても親であるわたしたちにとっても大きな節目ですよね。小学校に上がると生活リズムが変わり、学校では時間割に沿った授業が始まったり、出会うお友達の数もぐんと増えたりなど、大きな変化が訪れます。

環境の変化に伴って、心も体も大きく成長する6歳。この時期のお子さんにぴったりな本はどんな本なのでしょうか?

6歳児は好奇心もいっぱいで新しいことをやってみたり・知りたい年頃です。そんな6歳児の好奇心を満たし、環境の変化による不安な心を癒してくれ、新生活をより楽しく感じられるような本を10冊、ご紹介していきたいと思います。

筆者
筆者

小学生になってもまだまだ、たくさん絵本を読んであげて下さいね。

6歳児向けの絵本の選び方のポイントとは?

6歳頃のお子さんは、自分で絵本を読みたがるようになる子が増えますが、一方で、まだ読み聞かせを好むお子さんもいらっしゃると思います。

そこでここでは、近い将来、お子さんが自分で絵本を読むことを想定した絵本選びのポイントをご紹介したいと思います。

6歳児向けの絵本の選び方のポイント
  • お子さんの「読みたい意欲」を大切にする
  • お子さんが興味のある内容の絵本を選ぶ
  • 文字量があまり多すぎないものを選ぶ

お子さんの「読みたい意欲」を大切にする

お子さんが「読みたい」と思う気持ちを大切にしましょう。

本の難易度が高すぎると、自信をなくして読書から遠ざかってしまうことがあります。そのため、お子さんのレベルに合わせた絵本を選ぶことが重要です。

筆者
筆者

ドイツで生まれ育った子供たちの場合、日本語を読むこと自体難しく感じている子も多いと思います。そのため、絵本の対象年齢に合わせるより、お子さんの日本語レベルにあった絵本を選んであげると良いと思います。

お子さんが興味のある内容の絵本を選ぶ

お子さんが自分で絵本に興味を持って読み進めるにあたって大切なのは、その絵本の内容がお子さんの興味・関心のあるテーマであることです。例えば、以下のような身近な話題や好きなキャラクターやテーマなどです。

お子さんの興味・関心のあるテーマ
  • 幼稚園や保育園、学校での体験
  • 家族やおもちゃなど身近な話題
  • 子ども自身が好きなテーマやキャラクター

お子さんが自然な形で読み進めやすいように、身近な話題や興味のある内容の絵本を選んであげることが大切です。

文字量があまり多すぎないものを選ぶ

文字数が少なく、あまりストーリーが長すぎない絵本を選ぶことも大切です。

6歳は文字や文章の理解がまだ十分ではないため、文字数が多くストーリーが長い場合、読み進めるのが困難になり途中で挫折してしまう可能性があります。

そのため、絵本の選び方に工夫が必要です。

6歳児が読書好きになる絵本選びのポイント
  • お子さんが自分で読める程度の文字数
  • ストーリーの展開が簡潔な内容であること

こうして適切な絵本を選ぶことで、お子さんは読書に対する自信をつけ、楽しさを感じることができますよ。

筆者
筆者

子供の読書へのモチベーションを維持するには、適切な文字量とストーリーの長さが大切です。

6歳児はまだまだたくさん「読み聞かせ」をしたい時期でもある!

6歳児はまだまだ絵本の読み聞かせをたくさんしてほしい時期です。

【文字が読める】ことと【文章を理解できる】ことはイコールではないので、切り離して考えることが大切です。まずは、お話の内容が理解できるようになるまでは、親子の「読み聞かせ」タイムを楽しみましょう。

筆者
筆者

筆者の息子は小学校低学年ですが、今も「読み聞かせ派」です。毎晩寝る前の読み聞かせタイムは、私にとっても癒しの親子時間になっています。

6歳頃から読んであげたい!筆者おすすめの日本語絵本10選

それでは、6歳頃からおすすめの日本語絵本10冊をご紹介していきたいと思います!

かぜビューン

たんぽぽやソフトクリーム、風がビューンとふいたらどうなる…? どうなるかは風がふいてからのお楽しみ! あてっこ遊びも楽しいしかけ絵本。しかけをめくるとキャラクターのイメージに合ったものや、意外なものもあって、子どもたちが大喜び。

「かぜビューン」は、大人気の絵本作家『tupera tupera(ツペラツペラ)』の作品で、かわいい絵とリズミカルな文章が特徴的な絵本。

「たんぽぽやソフトクリームなどが風がビューンとふいたらどうなるか?」

簡単な言葉とめくったときの絵が面白く、思わず笑ってしまうこと間違いありません。

りんごかもしれない

ひとつのりんごをめぐって、次から次へと繰り広げられる、不思議でユニークな世界。 見方を変えれば、りんごひとつで無限に遊べる。発想力で楽しく豊かに過ごす方法がぎっしりつまった絵本です。
筆者
筆者

ヨシタケシンスケさんの絵本が大好きです。

この絵本の主人公である「ぼく」のとてつもない発想力に笑ってしまいました。大人になると忘れてしまう想像力。子供の頃はもっといろんなこと考えてたな、なんて、大人の方がいろんな思いを巡らせてしまいます。

100円たんけん

コンビニや100円ショップはとてもべんり。 でも、まちでは、100円で何が買えるんだろう? ぼくとお母さんは、商店街をたんけんしてみることにした。

親子で楽しめる「はじめてのお金」にまつわるお話。子供に「お金の使い方、大切さを教えたい」と思わせてくれる内容でした。

筆者
筆者

子供にお金の価値を教えるまず第一歩として、この絵本を読んでみると良いと思います。

どんぐりむらのどんぐりえん

どんぐりむらのどんぐりえんの子どもたちは近頃とてもはりきっています。もうすぐ、年に一度の園行事・お店屋さん祭りがあり、家族や村のつぶたちをお客様として招待するからです。先生たちの見守る中で、のびのび育つ子どもたちの、楽しい園生活を描きます。

どんぐりむらの住民たちの活躍を通じていろんなお仕事を知ることができる、なかやみわさんのシリーズ「どんぐりむら」の第4弾で、今回のお仕事は「園の先生」。

先生たちが見守る中でのびのび育つ子どもたちの楽しい園生活が描かれています。このどんぐりむらシリーズは、ストーリーもキャラクターも、やさしいタッチで癒される雰囲気です。

筆者
筆者

筆者はこのほか、「どんぐりむらのぱんやさん」も持っています。

しょうがっこうだいすき

小学2年生のせんぱいから、保育園、幼稚園のみんなへ。 小学校への不安がなくなるように、小学校生活をもっともっと楽しく過ごすために、 現役の小学2年生が自分で考えて自分で書いた16のアドバイスが絵本になりました。

小学校生活をもっと楽しく過ごすために、現役の小学2年生が自分で考えて自分で書いた16のアドバイスが絵本になっています。

新生活に不安とわくわくで胸がいっぱいのお子さんにぴったりの、読み応えのある一冊です。

筆者
筆者

子供目線でお話が進むのですが、親にとってもためになる内容です。

だいじょうぶ だいじょうぶ

おじいちゃんと散歩しながらわかったこと。道ばたの小さなものにも声をかけるおじいちゃん。楽しい散歩をしながら不安なことや怖いものも知ったぼく。ぼくはこのままちゃんと大きくなれるんだろうか? 生きていくためのしなやかな強さを育む、心にしみる絵本です。

小さなぼくが不安な気持ちになると、いつもおまじないの言葉で助けてくれたおじいちゃん。生きていくためのしなやかな強さを育む、心にしみる絵本です。

お子さんとぜひ一緒に読んでみてください。

筆者
筆者

心に染みるステキな本です。親の自分が思わず泣いてしまいました。

手ぶくろを買いに

お母さんぎつねは、心配しながら、ぼうやのきつねの帰って来るのを、今か今かとふるえながら待っていましたので、ぼうやが来ると、あたたかいむねにだきしめてなきたいほどよろこびました-。今甦る新美南吉の名作絵本。

新美南吉さんの名作「手ぶくろを買いに」。無邪気な子ギツネにそそぐ、母ギツネの愛情が情感たっぷりに描かれた絵本。お子さんだけでなく大人も一緒に楽しめます。

何度も読み返したくなる名作です。

筆者
筆者

絵もとっても素敵でした!

ごんぎつね

兵十が病気の母親のためにとったウナギを、いたずら心から奪ってしまった狐のごん。名作の世界を格調高い絵画で再現した絵本。

こちらは名作の「ごんぎつね」。読んだことのある方も多いのではないでしょうか?最後の最後にごんの優しさが明かされたとき、胸がぎゅうっと締め付けられます。

筆者
筆者

ゴンの可愛らしさや、ひたむきさが伝わってきます。

歯がぬけた

歯がぬける、歯が生え変わるということをテーマに描いた絵本。 ごはんを食べていたら歯がぬけた。前からぐらぐらしていたんだけど、ついにぬけた!歯が抜けたところにコーンを挟んでみたり、ストローを入れてジュースを飲んだりしてみた。ところで、この歯どうしようかな?お母さんが小さい時は、歯が抜けたら下の歯は屋根の上に、上の歯はえんの下に捨ててたんだって。外国では、ぬけた歯をまくらもとに置いておくと、朝起きた時、妖精がコインにかえてくれてるんだってさ。 家庭訪問に来た先生にも抜けた歯を見せてあげた。「おもしろいコレクションだね」だって。そこで、ぼくはいいことを思いついた!自分の歯をとっておいて、おじいさんになったとき、この歯で入れ歯をつくるっていうんだけど、どうかなぁ。このアイディア。 リズミカルな文章とデフォルメのされた絵で、歯にまつわるエピソードをユニークに描いた一冊。歯の大切さも学べます。

ちょうど歯が抜ける時期に読んであげたい絵本です。

どの子にとっても身近な話で、自分の体験と重ねながら読むことができる絵本です。また、絵にもインパクトがあって、文章もユニークなので、お子さんも興味を持ってくれること間違いなし!

筆者
筆者

子供と一緒に親も笑ってしまう内容です!

うちゅうのふしぎ

<子どもが夢中になる「めくるしかけ」いっぱい! > ■「どんどんめくってはっけん」シリーズは、しかけの中にさらにめくるしかけが出てくるスペシャルなしかけ絵本。『何が出てくるかな?』とワクワクする絵本は、子どもたちが夢中になって何度も読めると好評です。もちろん親子で読むのにも最適。プレゼントにもおすすめです。(本文はすべてひらがなです) ■うちゅうのふしぎがどんどん分かる。しかけがなんと70以上も! 月の大きさはどれくらい? どうやってできたの? 太陽のこと、太陽系のいろいろな惑星のこと、うちゅうステーションのこと、しかけをめくればめくるほど、どんどん知識が身につきます。

月の大きさはどれくらい? どうやってできたの?太陽のこと、太陽系のいろいろな惑星のこと、うちゅうステーションのこと、しかけをめくればめくるほど、どんどん知識が身につきます。

「どんどんめくってはっけん」シリーズというだけあって、「しかけ」の中にさらに「しかけ」があります。

筆者
筆者

本自体はそんなに大きくないのですが、なんとしかけが70以上もあるそうです。確かに、読みながら「しかけ多いな〜」と思っていたので、納得です。6、7歳のお子さん向けだと思います。

さいごに

さて、今回は6歳のお子さんに絵本を選ぶ際のポイントや、おすすめの絵本をご紹介してきました。読んでみたいなと思える本はあったでしょうか?

絵本は子どもにとってたくさんの良い影響を与えてくれます。この記事が海外で子育てをされている皆さんの参考になれば嬉しいです。

今回ご紹介した「6歳頃からおすすめの日本語絵本10選」はこちら
筆者
筆者

日本語の絵本を日本から海外へ取り寄せたい方には、『アマゾングローバル』をおすすめします。

『アマゾングローバル』とは、
日本のアマゾンで購入した商品を海外の自宅に配送してくれるサービス。

▼以下の記事では、筆者が実際に『アマゾングローバル』を利用した際の体験談や購入した商品のご紹介をしていますので、ぜひこちらの記事もあわせてご覧くださいね。

タイトルとURLをコピーしました