【2024年最新】海外配送『Amazonグローバル』の使い方

ドイツのクリスマスをサクッと解説!|クリスマスプレゼントの予算・選び方のポイント・予算別プレゼントアイデアもご紹介

ドイツ文化

当サイトの記事内には広告が含まれています。

ドイツのクリスマスって、どんな風に祝うんだろう?

ドイツの家族と過ごすクリスマス、プレゼントは何をあげたらいいの?予算はいくらくらい?

ドイツにお住まいの方の中には、ドイツのクリスマスの過ごし方やプレゼント選び、予算についてお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか?

筆者はドイツ人夫と結婚後初めてのドイツでのクリスマスは、戸惑うこともありましたし、プレゼント選びも手探りで大変だった思い出があります。ドイツ在住歴が長くなり、何度もドイツでのクリスマスを経験してきましたが、いまだにプレゼント選びには毎年頭を悩ませています。

そこで今回の記事では、ドイツ在住十数年の筆者がこれまでの経験をもとに、ドイツのクリスマスの祝い方や食事、ドイツのクリスマスプレゼントアイデアなどについてご紹介していきたいと思います。

筆者
筆者

クリスマスプレゼント選びについては、ドイツ人の義家族や親しい友人に贈ることを想定してご紹介していきます。

今回の記事を読むとわかること
  • ドイツのクリスマスの祝い方・過ごし方
  • ドイツのクリスマスプレゼントの値段相場
  • ドイツのクリスマスプレゼントアイデア(相手別・予算別)
  1. ドイツではクリスマスをどんなふうに祝うの?
    1. ドイツのクリスマスは12月24日から26日まで
    2. クリスマスプレゼントを開けるのは12月24日の夕食後
    3. ドイツのクリスマスの食事はどんなものを食べるの?
  2. ドイツのクリスマスプレゼントの値段相場はいくらくらい?
  3. ドイツのクリスマスプレゼント選びのポイント
    1. 相手の好みに合うプレゼント
    2. なるべくギフトカード以外のプレゼントが好ましい
    3. あまり大きすぎないプレゼントが好ましい
  4. ドイツのクリスマスプレゼントアイデア
  5. 幼稚園から小学校低学年の子供向けのクリスマスプレゼントアイデア
      1. レゴ
      2. クッション
      3. 絵本
      4. Hörbert(オーディオブック・音楽が聞ける)
      5. tonies(オーディオブック・音楽が聞ける)
      6. Amazon Fire HD 10 Kids Pro(タブレット)
      7. ストライダー
      8. バランスボード
      9. ラジコン
      10. 仮装コスチューム
      11. 洋服
      12. お菓子の詰め合わせ
  6. 大人向けのクリスマスプレゼントアイデア
    1. クリスマスプレゼントアイデア:予算50ユーロまで
      1. 手袋・マフラー・ニット帽などのセット
      2. お酒(ワイン、ウィスキー)
      3. チョコレート
      4. 食品の詰め合わせ(ギフトバスケット)
      5. ボディケア系のギフトセット
      6. ウォーターカラフェ
      7. ギフトカード
    2. クリスマスプレゼントアイデア:予算100ユーロまで
      1. キッチングッズ
      2. ガーデニング関連のもの
      3. コードレスクリーナー(ハンディ掃除機)
      4. Amazon Fire TV Stick
      5. Kindle Paperwhite
    3. クリスマスプレゼントアイデア:100ユーロ以上
      1. 充電式のクッション湯たんぽ
      2. 高温グリル
      3. ル・クルーゼのホーロー鍋
      4. 圧力鍋
  7. 日本好きなドイツ人家族や友人には「日本製品のプレゼント」もおすすめ
      1. 和柄のランチョンマット
      2. 和小物(こけし、赤べこ、招き猫)
      3. 雛人形
      4. 鯉のぼり
      5. 京しぼりのエコバッグ
  8. さいごに

ドイツではクリスマスをどんなふうに祝うの?

ドイツのクリスマスは、家族が集まって祝う1年の中でもっとも大切なイベントです。

また、クリスマスの準備期間にあたるクリスマスまでの4週間は「アドヴェント」と呼ばれており、ドイツの人々にとって1年で一番大切な、喜びにあふれる4週間となります。

筆者
筆者

筆者のドイツ人のお義母さんもアドベントが始まる前は、毎年気合を入れて、アドベンツカレンダーやアドベンツクランツを用意しています。

ドイツのクリスマスは12月24日から26日まで

12月24日はクリスマスイブで、12月25日から26日はクリスマスで祝日となります。

クリスマスプレゼントを開けるのは12月24日の夕食後

ドイツでは12月24日にクリスマスツリーの下に、用意したクリスマスプレゼントを並べます。そして、そのプレゼントは12月24日の夕食後に家族でワイワイと開けて、プレゼントタイムを楽しみます。

筆者
筆者

家庭によって、用意するプレゼントの個数なども異なります。筆者のドイツの義実家では1人に対して複数個用意する習慣があります。プレゼント選びも大変ですが、金銭的にも結構大変です。汗

ドイツのクリスマスの食事はどんなものを食べるの?

クリスマスの食事は、その家庭や州によって異なりますが、カモや七面鳥を食べる家庭やソーセージとポテトサラダといったとても質素な食事をする家庭もあります。

家庭によっては、この3日間のメニューが毎年恒例のメニューとして決まっている場合もあります。

筆者
筆者

筆者のドイツの義実家では24日、25日の食事は毎年同じメニューで固定化されています。

ドイツのクリスマスプレゼントの値段相場はいくらくらい?

ドイツのクリスマスプレゼントの値段相場は、家庭によって異なるとは思いますが、あまり高価になりすぎない程度が良いかなと思います。

クリスマスプレゼントの値段相場は、20〜100ユーロ程度が良いでしょう。

もしも何か高価なプレゼントをあげたい場合には、他の家族とお金を出し合って用意をするという場合もあります。

筆者
筆者

私は、1人当たり50ユーロ程度に収まるように調整しています。

ドイツのクリスマスプレゼント選びのポイント

クリスマスプレゼント選びのポイント
  • 相手の好みに合うプレゼント
  • なるべくギフトカード以外のプレゼントが好ましい
  • あまり大きすぎないプレゼントが好ましい

相手の好みに合うプレゼント

もしもクリスマスプレゼントを贈る相手の好みがわかっている場合は、その好みや興味のある分野に合うようなプレゼントを選ぶ良いでしょう。

筆者
筆者

普段離れて暮らしていて会う機会がなく、好みがわからないという場合は、さりげなく他の家族から好みを聞いてみるなどしてみましょう。

なるべくギフトカード以外のプレゼントが好ましい

手軽なギフトカードですが、クリスマスにはあまりギフトカードを贈ることありません。

もちろん、ギフトカードを贈ることが失礼にあたるというわけではないですが、ギフトカードを贈る場合は、誕生日やイースターなどの際のプレゼントとして贈ると良いでしょう。

あまり大きすぎないプレゼントが好ましい

プレゼントを贈る相手の家の大きさや収納状況などを考慮して、プレゼントを選びましょう。あまりに大きいプレゼントや場所を取るようなものは避けたほうが良い場合もあります。

筆者
筆者

収納や置き場所に困るほどの大きなプレゼントを渡す場合は、後々トラブルにならないように、さりげなく贈る相手に聞いておくと良いでしょう。

クリスマスプレゼント準備もアマゾンで
プライム会員になるとさらにお得!
プライム配送も使える!

ドイツのクリスマスプレゼントアイデア

さてここからは、子供向け・大人向けのクリスマスプレゼントアイデアをご紹介していきたいと思います。大人向けのプレゼントは予算別にプレゼントアイデアをご紹介していきますので、ぜひ参考にされてみてくださいね。

相手別のクリスマスプレゼントアイデア
  • 幼稚園から小学校低学年の子供向け
  • 大人向け(予算別)

幼稚園から小学校低学年の子供向けのクリスマスプレゼントアイデア

子供向けのクリスマスプレゼントアイデア

レゴ

Fire Brigade, Educational Toy for Children Aged 4 Years and Above, Gift for Boys and Girls

ドイツで子供へのプレゼントの定番といえば、「レゴ」。レゴには年齢別の商品が多数あるので、お子さんの年齢や好みのキャラクターに合わせた商品をプレゼントすることができておすすめです。

クッション

意外と子供たちに喜んでもらえるのが、大きめの柔らかいクッション。30cm以上の大きさのものを選ぶともらった時のインパクトが大きくなるので、子供たちも大喜びです。

ベッドで眠るときも車に乗ってお出かけをするときも、いつでもどこでも持ち歩きたくなるくらい気に入ってくれますよ!

絵本

Charming Picture Book Classic for Children from 4 Years

絵本もクリスマスプレゼントの定番です。プレゼントするお子さんの年齢に合わせて、絵本と学習ドリルをセットにして贈るのもおすすめです。

Hörbert(オーディオブック・音楽が聞ける)

Made of Wood with 9 Playlists. With Microphone, Internet Radio, Bluetooth Speaker, Sleep Timer and Replayable SD Card

こちらは、オーディオブックや音楽が聴ける子供用のラジカセのようなもの。各ボタンごとにお話や音楽が入っており、ボタンを何度が押すことでお話や音楽が切り替わる仕組みになっています。

中のデータの入れ替えは、内蔵されているSDカードでできます。

筆者
筆者

こちらのHörbertは、筆者の息子が2歳の時にプレゼントしました。以来、音楽やお話を入れ替えたりしながら使っています。

tonies(オーディオブック・音楽が聞ける)

Audio Player for Audiobooks and Songs for Children, Easy to Use Wireless Music Box or Speaker, 7 Hours Battery, Berry

こちらのtoniesは、オーディオブックや音楽が聴ける「ミュージックボックス」。上に置くフィギュア(オーディオフィギュアと呼ばれるもの)にお話や音楽が録音されていて、フィギュアを交換することで様々なお話や音楽が聴ける仕組みになっています。

toniesのオーディフィギュアはこちらから。

Amazon Fire HD 10 Kids Pro(タブレット)

parental controls, 2-year worry-free guarantee, 2023 release, 32 GB, Blue

Amazon Fire HD Kidsは子供用のタブレットで、Amazon Kids+のコンテンツが楽しめます。このタブレット内で利用できるコンテンツは全てAmazonによってチェックされたもののため、安全に利用することができます。

筆者
筆者

筆者の息子もAmazon Fire HD Kids Tabletを使っています。安全なコンテンツのみ提供されているので、安心して使うことができます。

ストライダー

ドイツでは、ほとんどの子供が乗っているであろう「ストライダー」。こちらもクリスマスプレゼントにおすすめです。

ストライダーをうまく乗りこなせるようになると、自転車に移行する時にあまり苦労しません。少し練習するだけで、すぐに自転車に乗れるようになれるのでおすすめです!

バランスボード

お家遊びの時間に大活躍してくれる「バランスボード」。お家の中でも体を使った遊びができるので、活発なお子さんにおすすめです。

ラジコン

簡単な操作と効果音が魅力的な子供用のラジコンカー。3歳くらいからでも楽しめます。

仮装コスチューム

Elsa Costume Accessories for Girls, Halloween, Christmas, Birthday Party Costume, for Girls, Blue

子供たちに人気のキャラクターや職業の仮装コスチュームもプレゼントに最適です。

ドイツでは2月にカーニバルというお祭りがあり、その時期は保育園や学校でも仮装パーティーが開かれ、子供たちは仮装コスチュームやメイクをして登園・登校します。そのため、このカーニバルのお祭りに向けたプレゼントとして贈るのもおすすめです。

洋服

お子さんが好きなキャラクターの洋服をプレゼントするのもおすすめです。洋服を贈る際は、実際のサイズよりも少し大きめのサイズを贈ると長く着られます。

日本の子供服が10cm刻みなのに対して、ヨーロッパの子供服は6cm刻み。ちょうど良いサイズを買うとすぐにサイズアウトしてしまうので、1サイズ上げて購入すると良いでしょう。

お菓子の詰め合わせ

子供たちの大好きなグミやチョコレート、キャンディーなどといった様々なお菓子を詰め合わせにしてプレゼントするのもおすすめです。

お菓子の詰め合わせを贈るときは、何か他のメインのプレゼントと一緒に贈ると良いでしょう。

筆者
筆者

お菓子の詰め合わせは、誕生日パーティーやイースターなどにも活用できますよ。

クリスマスプレゼント準備もアマゾンで
プライム会員になるとさらにお得!
プライム配送も使える!

大人向けのクリスマスプレゼントアイデア

ここでは、予算別に50ユーロまで、100ユーロまで、100ユーロ以上の3つに分けてクリスマスプレゼントアイデアをご紹介していきます。

筆者
筆者

筆者がこれまでにあげたり、もらったりして嬉しかったプレゼントも併せてご紹介していきます。

クリスマスプレゼントアイデア:予算50ユーロまで

予算50ユーロまでのクリスマスプレゼントアイデア

手袋・マフラー・ニット帽などのセット

贈る相手の好みがわかる場合には、ドイツの冬に必須の手袋・マフラー・ニット帽のセットも良いでしょう。

お酒(ワイン、ウィスキー)

お酒好きな方には、お酒のプレゼントも手軽でおすすめです。お酒と一緒にグラスなども贈ると良いかもしれませんね。

チョコレート

少し高級なブランドのチョコレートもプレゼントに最適です。チョコレートを贈る際にワインやちょっとした小さいプレゼントを一緒に渡すと喜ばれますよ。

食品の詰め合わせ(ギフトバスケット)

イタリアやスペインなどの食品がセットになったギフトバスケットは、グルメな方におすすめのプレゼント。最初からセットになったものを購入することで、コストも抑えられますし、プレゼント購入にかかる時間も抑えられます。

ボディケア系のギフトセット

定番のRITUALSのギフトセットは、プレゼント選びに困った時におすすめです。時期によっては、期間限定商品が販売されているので、良さそうなものがあればその時に買ってしまうのも◎。

ウォーターカラフェ

こちらはドイツブランドのWMFのウォーターカラフェ。中にレモンやオレンジのスライスを入れたりして、フレーバーウォーターを作ることもできます。値段も手頃な上に、しっかりとした作りとシンプルなデザインでプレゼントに最適です。

ギフトカード

どうしても相手の好みがわからない、プレゼントを用意する時間がない!という方には、ギフトカード!クリスマスデザインのギフトカードを販売しているショップもあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

クリスマスプレゼント準備もアマゾンで
プライム会員になるとさらにお得!
プライム配送も使える!

クリスマスプレゼントアイデア:予算100ユーロまで

予算100ユーロまでのクリスマスプレゼントアイデア

キッチングッズ

こちらでご紹介するのは、ドイツブランドのZwillingの真空保存機のセット。真空ポンプのボタンをワンプッシュするだけで簡単に真空保存ができる優れもの。

ガーデニング関連のもの

家族の中にガーデニング好きな方がいる場合は、こちらの「Fiskars」というブランドの製品がおすすめです。手頃な価格で丈夫なガーデニング製品を購入することができますよ。

コードレスクリーナー(ハンディ掃除機)

日本でも人気のMakitaのコードレス掃除機。ドイツでも購入することができます。バッテリーとバッテリーチャージ機が別途必要になりますので、忘れずに一緒に購入しましょう。

Amazon Fire TV Stick

Amazon Fire TV Stickもプレゼントにおすすめです。使い方も簡単で、すぐにお気に入りのテレビ番組やドラマ、映画を観ることができるようになります。

Kindle Paperwhite

読書好きな方におすすめなのが「Kindle」。こちらは容量が16GBのタイプで、16GBで数千冊の書籍を保存することができます。画面にはギラつきもなく、快適なディスプレイで読書を楽しむことができます。

筆者
筆者

以前、ドイツ人のお義母さんに「Kindle」をプレゼントしたことがあります。

クリスマスプレゼント準備もアマゾンで
プライム会員になるとさらにお得!
プライム配送も使える!

クリスマスプレゼントアイデア:100ユーロ以上

100ユーロ以上のクリスマスプレゼントアイデア

充電式のクッション湯たんぽ

この充電式のクッション湯たんぽは、筆者が実際にもらって嬉しかったクリスマスプレゼントの1つ。最高温度は42℃なので、じんわりと体を温めてくれます。カバーは取り外して洗うこともできますし、暖かさは3段階から選べます。

筆者
筆者

熱すぎないちょうど良い温度で温めてくれるので、ついウトウトしてしまいます。

高温グリル

800℃の高温で食材を焼くことができる「高温グリル」。ガスのタイプと電気タイプがあります。バーベキューや料理が好きな方におすすめです。

筆者
筆者

ステーキの表面を800℃の高温で焼くと、表面はカリカリ、中はジューシーなステーキになり、お店で食べるような味わいになりますよ。

ガスタイプの商品は小型のガスボンベを置く場所も必要になるので、自宅にバルコニーや庭などのスペースがある方に向いている商品といえます。

ル・クルーゼのホーロー鍋

ル・クルーゼの定番商品であるホーロー鍋もプレゼントに最適です。重いのが難点ですが、こびり付いた汚れもさっと洗い流せて、お手入れも楽ですよ。

圧力鍋

Material: Silargan - Funktionskeramik mit nickelfreien Oberflächen, spülmaschinengeeignet, schneid-/ kratzfest, backofengeeignet. Edelstahl. Deckel nicht spülmaschinengeeignet. Made in Germany

こちらのSilitの圧力鍋も料理好きな方へのプレゼントにおすすめです。

筆者
筆者

筆者は、こちらでご紹介しているものよりも大きいサイズの6.5Lの圧力鍋を持っています。

クリスマスプレゼント準備もアマゾンで
プライム会員になるとさらにお得!
プライム配送も使える!

日本好きなドイツ人家族や友人には「日本製品のプレゼント」もおすすめ

日本製品のプレゼント

一時帰国中に日本でクリスマスプレゼントを買っておくのもおすすめです。もしくは、日本のアマゾンが提供する『アマゾングローバル楽天が提供する『楽天グローバルエクスプレスを利用して、日本製品を日本から海外のご自宅に取り寄せることもできますよ。

筆者
筆者

私は、日本で購入した和柄のランチョンマットや和小物などをプレゼントしたことがあります。

アマゾン会員なら誰でも利用OK
楽天・楽天以外もまとめて配送

和柄のランチョンマット

毎日使えるランチョンマットは、もらって嬉しいプレゼントの1つ。たくさんあっても困らないものなので、毎年柄違いのものをプレゼントしても良いですね。

筆者
筆者

私のドイツ人お義母さんは、鳥獣戯画が好きなのでランチョンマットや小皿などを贈ったことがあります。

和小物(こけし、赤べこ、招き猫)

こけしや赤べこなどの民芸品や招き猫といった和小物もプレゼントにおすすめです。お部屋のインテリアに馴染むような色合いのものや小さめのサイズのものを贈ると良いでしょう。

雛人形

コンパクトサイズのおひなさまもプレゼントに最適です。個人的には陶器製のものが高級感があって好きですが、軽さや扱いやすさなどで選ぶのであれば、ちりめん製もおすすめですよ。

鯉のぼり

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場で探す

鯉のぼりもお部屋のちょっとしたインテリアに最適でおすすめです。陶器のものやちりめん製のものなど様々な商品がありますので、お好みのものを選んでみましょう。

京しぼりのエコバッグ

こちらの「京しぼりのエコバッグ」は、筆者が実際に使って良かったアイテム。あまりに使い勝手が良かったので、筆者のドイツ人お義母さんと義妹にもプレゼントとして贈ったことがあります。

京しぼりのバッグは、とっても軽くて伸縮性が高く、中に入れるもののサイズに合わせて適度に伸縮してくれるので、いつでもちょうどいいサイズで使えて本当におすすめです!

筆者
筆者

京しぼりバッグが気に入りすぎて、サイズ違い、色違いでいくつか所有しています。

さいごに

さて今回は、ドイツのクリスマスの習慣や子供向け・大人向けのクリスマスプレゼントアイデアについてご紹介しました。今回の記事が皆さんのクリスマスプレゼント選びの参考になれば嬉しいです。

それでは、皆さんが楽しい素敵なクリスマスを過ごせますように!

クリスマスプレゼント準備もアマゾンで
プライム会員になるとさらにお得!
プライム配送も使える!
タイトルとURLをコピーしました